15日に徳島市北矢三町2のアパートが全焼し3人が死傷した火災で、出火原因は子どもの火遊びだった可能性があることが16日、関係者への取材で分かりました。
県警は、県内に住む小学校低学年の男児2人を児童相談所へ連絡しました。
事件の概要
アパートの1階部分は駐車場で、居室がある2階につながる階段が北西側にある。
関係者によると、男児2人は階段付近に置いてあった段ボール箱などに何らかの方法で火を付けたようだ。
火が燃え広がったため、男児の1人が家族に伝え、119番されたとみられる。
(徳島新聞より引用)
火遊びをするだけだったつもりが、こんな大惨事になろうとは、この小学校低学年の男児たちは思っていなかったのかもしれません。
が、「火」で遊ぶことは非常に危険なこと。
階段付近に、引火しやすい段ボールが置いてあったことも不運だったように感じられます。
今となっては犯罪者となってしまった男児たち。
自分達がしてしまったことの重大さを理解しているのでしょうか…。
事件現場
この辺りが、事件現場となった徳島県徳島市になります↓
こちらは、事件現場(徳島市北矢三町2)付近の上空画像です↓
のどかな町並みに見えますね。
事件情報
近隣住民によると、1階の北側と東側にある入り口は常時開いているため、駐車場には誰でも出入りすることができ、子どもの遊び場になっていたという。
県警は男児2人から詳しい事情を聞き取っているもようだ。火災は15日午後4時ごろ発生。
鉄骨2階建て延べ約360平方メートルのアパートが全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
いずれもアパートの住民とみられる。住民の70代女性も手や顔をやけどするなどし、重傷を負った。徳島西署と市消防局が16日に行った実況見分では1階の階段部分が特によく燃えており、県警は出火当時の状況を慎重に調べるとともに、遺体の身元確認を進めている。(徳島新聞より引用)

出典;徳島新聞
アパートを全焼させた犯人が小学校低学年の男児たちだとしたら、被害者が気の毒ですし、遺族はやり場のない気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。
小学生の犯罪は少年法で守られている
今回事件を起こしてしまった男児たちは、小学校低学年。
男児たちの年齢は「~11歳」に当てはまると思われるので、少年法が適用となって、刑事責任はなく、刑事裁判を起こすことも出来ません。
また、少年院送致処分も受けません。
今の法律では、刑事責任が問われるのは14歳以降からとなっています。
この事件が事実だとすれば、子供の罪を両親も共に一生償っていくことになるでしょうね。
ネットの反応
大切な家族が犠牲になって犯人は小学生で少年法で守られ名前も教えてもらえない遺族の方の気持ちを考えると憤りと悲しさとでやるせないです。(yahooニュースより引用)
いくら低学年とは言え、二人も亡くなりケガをされている方もいる。火事がどういうことか理解していないんでしょう。(yahooニュースより引用)
自分達が遊び半分でした事が笑い話では済まされない結果となった今、彼らは何を感じ何を思い、罪を償うとはどういう事なのか、亡くなった方の為にもこれからの自分の人生をどう生きるのかしっかり考えてもらいたいですね。(yahooニュースより引用)
子供は一月もすれば忘れるだろうけど、親が大変だ
人生終了(yahooニュースより引用)
俺、それくらいの子供の頃、親には火を使うときは大人が居るところでないと絶対にダメと躾られたけどなぁ。(yahooニュースより引用)
そもそも、男児たちが何を利用して火を起こしたのかも気になりますね。
また、コメントにもありますが、このニュースが事実だとしたら、子供が幼い場合は特に「火」に関する扱いだったり、躾には充分に気をつけるような気がします。
亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
また、怪我をされた方の早い回復をお祈りいたします。