今回は、著者の実体験話をご紹介します。
子育てが始まったくらいから軽い腰痛を感じるようになってきましたが、以前までは腰痛の「よ」の字も知らないくらい痛みとは無縁でした。
日々の積み重ねは恐ろしいもので、家事、育児、仕事などに追われて気がつけば腰痛が当たり前に・・・。
そしてある寒い日の早朝、腰に走るような激痛を感じて目が覚めたのでした。
痛すぎて起き上がれない…!!いったいどうすれば?!
真冬の早朝、腰に今まで感じたことのないような激痛で目が覚め、寝返りを打ちたくても打てないことに気がつきました。
「ど、どうしよう・・・。起き上がれない!」
なんとかしなければ!!
因みに著者は小学生の息子と二人暮らし。
息子は隣でイビキをかいて寝ています(^_^;)
枕元に置いていたスマホにそ~っと手を伸ばし、ググってみることに。
・・・・・・・・・・
あ、あった・・・!
こんな有難い動画が↓
『西住之江整体院』さん、おかげさまで起き上がることが出来ました!
有難うございますm(__)m
この動画で紹介されているこの方法で、少し時間はかかりましたが、何とか難題をクリアしました!
こういう時、ホント、情報社会の有難さを感じる・・・。
ゴミ出し、朝食の準備…やらないわけにはいかない
母は強しとはよく言ったもので、どうしてもやらなければならないことがあると「一瞬だけ」痛みを忘れる事が出来るんですね(不思議。)
だけど、やはり「痛い」ので、しばらくすると痛みは蘇ってきて・・・
ロボットのような不自然な動きに(^^;
とりあえず午前中いっぱい乗り切れば、息子はデイサービスへ行ってくれるからその間に病院へ行ける・・・!!
(痛みが楽になるのなら注射でもなんでもしてくれ~~~!)
整骨院ではなく、近辺の整形外科をリサーチ
軽い痛みなら整骨院かもしれないけれど痛みが今まで経験した事がないくらい酷かったので、息子にお昼ごはんを食べさせながら整形外科を探してみることに。
近辺に評判の良さそうな整形外科ないかな~・・・。
暫くネットサーフィンしていたら見つけました!
「被ばくせず、迅速に診断できるエコー装置を用いて正確な治療」をしてくれるという、某クリニックへ行ってみる事に。
すごっ!!どれだけ待つの??
そのクリニックを訪れると、午後の診察時間開始とほぼ同時に行ったつもりが既に待合室に沢山の人がっ(゚д゚)!
老若男女、辛い思いをしている人達がこんなにいるのね。
待っている人数、数えるだけでも1時間半、いや、2時間待ち??
でも、診てもらわないわけにはいかないし、仕方ない・・・・・。
・・・・・・・・
まだ?
ま~だ~~???
「●●●●さん」
やっと呼ばれた!
ここまでくるのに約1時間20分ほどかかりました。
待望の診察
若い男性のドクター(院長)による問診と診察(関節の曲げ伸ばしが出来るか等)⇒画像診断がありました。
そのドクターによると、著者の場合「骨自体には問題はなく、筋肉の一部に炎症が起きている可能性が高い。何故そうなったのかは不明。」との事。
私のライフスタイルについての質問があったので、答えると「筋膜リリース注射がありますが、やっていきますか?」と。
著者「即効性はありますか?」
ドクター「やってみないとわからない。やって効く人と効かない人がいるね。」
著者「飲み薬だったら効きますか?」
ドクター「効きます」
著者「飲み薬でお願いします」
以上!
何故、効くかどうかわからないものをすすめてきたんだろう・・・?
謎ですが。
やはり何でも疑問に思ったらすぐ聞いた方が良いですね。
因みに、著者の場合は「炎症や痛みを抑える飲み薬」と右記の薬で胃を荒らさない為の「胃の粘膜を保護する飲み薬」、それから痛みを抑える貼り薬「ロキソニンテープ」を処方してもらい、あと家事やデスクワークをする時の腰の負担を軽減させる為にコルセットも購入しました。
次回は1週間後に通院する事に。
原因が判って、薬も処方してもらえて安心した~!
1週間経過!
薬を飲み始めてから少しずつ楽になっていくのを感じて、ドクターからも「良くなってきているみたいなので、経過観察でよいと思います。足に痺れが出てきたり等、今よりも症状が悪くなるようだったらまた来てください」と言われました。
これからは腰痛とお友達?
腰痛対策(良いと思ったことは取り入れてみる)
「腰痛」について色々調べていると、寝具だとか、腰痛が軽減する体操とか、血流の悪さからくる腰痛には腹巻が有効だとか・・・
情報いろいろ出てくる出てくる。
何よりも先に気を付けた方が良さそうかなと思った腰痛対策の一つが「寝具」の買い替え!
寝ている時間って意外と長いから、積み重ねがダメージに繋がる場合もあると思うんですよね。
ちょうど買い替え時だったこともあったので、探してみましたよ。
いいお値段がするマットレスを思い切って買ってしまおうとも思いましたが、よ~く考えてみると、我が家は息子と二人暮らしで手狭なマンション。
圧迫感を感じるものは置きたくな~い!!
そう思って、悩みに悩んだ結果、こんなものを購入してみました↓
![]() 敷布団 セミダブル 腰痛 日本製 極厚 防ダニ 帝人 テイジン マットレス不要 おすすめ 人気 送料無料 生地 綿100%
|
布団をしまう時、ボリュームがあるので慣れるまで少し時間がかかりましたが、寝心地自体は最高(^^)/
腰への負担を感じることはなく、寝返りが打ちやすくなって良かったです♪
次に「腹巻き」
腹巻きって、血流の悪さが原因の腰痛に効果的だそう。
あとよく耳にするのが「ダイエット」効果!
「内臓の冷え」なんて、聞いているだけでも体に悪そうですからね…。
血流が悪いのは全身にとって良くないわけで。
血流が良くなるだけでもいろんなメリットがありそうですしね♪
腹巻きなんて今までした事がなかったけれど、「良さそう」と思ったことは即実践する著者なので早速試してみました☆
腹巻きをつけ始めた翌日からお腹が暖かくなっているのを感じることが出来ました。
ということは、まさしく「冷えていた」という証拠?(^^;)
実際に購入してみた腹巻きを参考のためにご紹介します↓
![]() 【タダ割対象】roshell/ロシェル プレミアウォーム 腹巻 メンズ・レディース 腹巻き バレンタイン 誕生日プレゼント 彼氏 父 ギフト
|
つけてみると、薄手なので意外に気にならなくてしかも快適!
続けていくといいことありそう(^^)
【注意】つけっぱなしにしていると体温を上げる働きが下がってしまうそう。
なので「就寝時のみ」や「外出時のみ」にすることをおすすめします!
腰痛患者の8割が改善するストレッチ?!
以前にNHKの「ガッテン!」で放送されていた「腰痛患者の8割が改善する最新メソッド」をご紹介します。
この中にある、東京大学病院監修の「4つの最強ストレッチ」を実践しました(^^ゞ
4つの簡単な動作のみなので、気軽に出来るのがメリット!
全体を通して行うと心地良いですよ♪
最初は痛みを感じる箇所があるかと思いますので無理のない範囲で。
コツコツ続けると可動域が少しずつ広がってきて、全ての動作が楽に出来るようになります↓
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161102/index.html
まとめ
如何でしたか?
腰痛のために今も気をつけていることは・・・
・家の中にいる時は特に体を冷やさないよう気をつける。
・腰に負担がかかりそうな悪い姿勢(足を組む等)をとらないようにする
・腹巻き⇒最近サボりがち
・上記のストレッチ⇒こちらも現在は腰痛が改善されてきたのでサボリがちですが、気分転換にもなるので思いだしたら実践するようにしています。
同じような経験は極力避けたいので、無理のない範囲で気をつけていきたいと思っています。
多少なりとも参考になりましたら幸いです♪